スリーピングギア 記事一覧マットコット枕 etc…翌日に疲れを残さないためにもキャンプでの睡眠は大切です!むすめ。外でもちゃんと対策をすればしっかりと寝れる!おとん何気に大切な就寝ギア!キャンプで快適に眠るためのマットやコット、枕などのスリーピングギアを中心に紹介します。
BUNDOK(バンドック)ソロドームにコットは入る?入らないなら乗せればOK! BUNDOK(バンドック)ソロドームは一人用の小さなテントのためコットを入れることができません。ソロドームにコットが入らないのであれば乗せてしまえばOKということでテントonコットのやり方や実際に使ってみて感じたメリットや注意点を解説します2023.08.12スキル/知識
メイフライチェアは座面高が低い!お尻が地面につかないための対策は? メイフライチェアは、座るとお尻が地面に着いてしまいます。汚れたり破れたりする恐れもあるので、対策としてクローズドセルマットをチェアの下に敷いて使うのがおすすめ。ZライトソルとEVAフォームマットをチェアの下に敷いて使ってみた比較などを紹介。2023.04.12スキル/知識
モナークチェアを自立させるカスタムは?前脚代わりにクローズドセルマット ALITE(エーライト)モナークチェアは2本脚のロッキングチェアのため自立せず不便さもあるため、モナークチェアを自立させるためのカスタムを紹介。モナークチェアにZライトソルなどのクローズドセルマットを前脚代わりに置くだけで簡単に自立します。2023.04.12スキル/知識
敢えてZライトソル スモールを選んだ理由!短いからこそ使えるメリットは? サーマレスト Zライトソルは、スモールとレギュラー二つのサイズがあります。スモールサイズは130cmと短いマットですが、敢えてZライトソル スモールを選んだ理由と、スモールならではのメリットをレギュラーサイズと比較しながらレビューします。2023.04.11キャンプギアの選び方
スナグパック ジャングルブランケット レビュー!寝袋よりも圧迫感なく快適 Snugpak(スナグパック)ジャングルトラベルブランケットをレビュー。スナグパック ジャングルブランケットはブランケットとしてはもちろん、163×193cmと大きいため掛け布団にも使えます。冬でも使えるか、メリットなどをまとめてレビュー。2023.04.05キャンプギアレビュー
寝心地は?半年間コットを家で使うようになり感じた注意点とメリットとは 引越しを機にアウトドア用のコットを家で使うようになって半年経ちましたが、特に問題なく毎日快適に寝ています。寝心地はベッドに比べ硬いですが、高反発マットを使うことで対策できます。コットを家で使うことで感じた注意点とメリットなどをレビューします2023.02.20キャンプギアレビュー
寝る時はもちろん座布団にも!サーマレストZライトソルの寝心地は? サーマレストの定番クローズドセルマット「Zライトソル」をレビューします。Zライトソルは価格が高いだけ、その分寝心地がアップするのかを検証し、Zライトソルの使い方、Zライトソルを座布団やチェアマットとしての使う方法などをまとめてレビューします2023.02.20キャンプギアレビュー
キャンプで寝れない夜に試して欲しい10個の対策と眠れない原因とは キャンプだと寝れないれない夜に試して欲しい10個の対策を紹介します。寝れないからキャンプには行きたくないと感じないためにも、自分が試してみて効果があった快適に眠るための対策を紹介します。対策したおかげで今はぐっすりとキャンプで眠れています!2023.02.20スキル/知識
夏キャンプに寝袋は必要か!?いらない理由とインナーシーツが正解な訳とは 暑い夏キャンプには寝袋は必要ない理由を解説します。夏キャンプでも夜は寒かったら心配という理由でかさばる寝袋を持っていくのであればインナーシーツを持って行った方が軽量コンパクトにまとまります。超薄いインナーシュラフは夏でも快適に使用可能です。2023.02.20キャンプギアレビュー