※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

トランギア(trangia) 記事一覧

トランギア(trangia) 記事一覧

trangia(トランギア)は1925年スウェーデンで創設され、アルミ調理器具やアルコールバーナーを主に製造しているメーカーです。

ブランド名の由来は発祥の村「Trångsviken(トラングスヴィッケン)」と「アルミニウム」を掛け合わせて作られた造語になっており、スウェーデンをはじめ、日本そして世界の中でも有名なアウトドアブランドの一つです。

トランギアの歴史

  • 1925年:トランギア社設立・アルコールバーナーを発売
  • 1935年:アウトドアブームに合わせてキャンピングセットは発売
  • 1951年:アルコールバーナーと一緒に使える調理器具「ストームクッカーL」を発売
  • 1959年:ストームクッカーSを発売

トランギアストームクッカー

四角い飯盒でお馴染みの「メスティン」や風に強い「ストームクッカー」など『軽量・シンプル・コンパクト』に特化した製品を開発し、世界中のキャンパー、登山家などアウトドアフリークから愛されています。

トランギア アルコールバーナー レビュー!おすすめしたい3つの魅力

トランギア アルコールバーナーは100年近く愛されてる元祖アルコールストーブです。アルコールストーブは基本どれを選んでも使い方は一緒ですが、真鍮製の重いトランギア アルコールバーナーがなぜ人気なのか、おすすめしたい3つの魅力をレビューします

燃料や燃焼時間は?トランギア アルコールバーナーの使い方 徹底レビュー

トランギアのアルコールバーナーの使い方を徹底レビューします。トランギア アルコールバーナーを使うには燃料用アルコールや五徳・風防などが必要です。トランギア アルコールバーナーの燃料や燃焼時間、使用する上での注意点や調理例など使い方をレビュー

トランギア ケトル 0.6L レビュー!ソロキャンプにおすすめしたい5つのメリット

トランギアのケトルは6種類販売されてます。デザインがシンプルでおしゃれなためキャンパーに人気のケトルです。ソロキャンプで使うケトルにトランギア ケトル 0.6Lをおすすめしたい5つのメリットや使ってみて感じたデメリットなどをレビューします。

トランギア ケトル 0.6L スタッキング例!シンデレラフィットするギアは?

トランギア ケトル 0.6Lはソロキャンパーに人気のケトルです。140gと軽くてコンパクトなケトルですがスタッキングすれば更にコンパクトに持ち運べます。トランギア ケトル 0.6Lとシンデレラフィットでスタッキング出来るギアをレビューします

シンデレラフィットするギアは?トランギア ビリーコッヘル スタッキング例

トランギア ビリーコッヘルのスタッキング例を紹介します。ビリーコッヘルは1.0L・2.5L・4.5Lと使用人数に合わせて3種類のサイズから選べます。基本トランギア同士とスタッキングの相性が高くシンデレラフィットでスタッキング出来るギアを紹介

トランギア アルコールバーナーをスタッキング!シンデレラフィットする収納は?

うちのトランギア アルコールバーナーはフタをしても漏れるため、燃料入れっぱなしにはできず収納ケースが必要でした。トランギア アルコールバーナーにシンデレラフィットする収納ケースや、トランギア アルコールバーナーのスタッキング例を紹介します。

トランギア ビリーコッヘル 1.0Lを使った炊飯!2合炊きする時の水の量は?

トランギア ビリーコッヘル 1.0Lはひとり鍋やラーメンを作るのに適したクッカーですが、炊飯も楽しめます。ビリーコッヘル 1.0Lを使った2合炊きの炊飯のやり方をレビューします。2合炊飯する時の水の量や炊飯時間などを注意点を踏まえ解説します

焚き火と鍋と私!トランギア ビリーコッヘル 1.0L レビュー

トランギアの隠れた銘品ビリーコッヘル 1.0Lをレビューします。ビリーコッヘル 1.0Lはシンプルなアルミ製の鍋のため焚き火でお鍋やラーメンなどを調理したり、ミニロースターとスタッキングすることで蒸し料理も楽しめたりできる万能クッカーです

メスティンをお家のガスコンロで炊飯!重石で吹きこぼれは防げる?

メスティンとお家のガスコンロを使った炊飯のやり方をレビューします。メスティンとガスコンロで炊飯する場合は風の影響がないため、水の量や火加減、炊飯時間を守れば失敗せずに炊飯出来ますが、重石を置いてもメスティンから吹きこぼれは起きてしまいます。