※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

100均 キャンプギア

工具不要!セリアの磁石を使ってキャンプ用蚊取り線香ホルダーをDIY

セリアで買えるキャンプ用蚊取り線香ホルダーの使い勝手が悪かったため、灰受け付きで吊り下げタイプの蚊取り線香ホルダーをDIYしました。セリアで買える磁石「マグネットリリーサー」を使って組み立てるだけのため工具不要で簡単に自作することが出来ます

吊り下げ式がおすすめ!キャンプ用蚊取り線香ホルダーの自作は簡単!

キャンプで使える吊り下げ式蚊取り線香ホルダーの自作や使い勝手を徹底レビューします。吊り下げ式キャンプ用蚊取り線香ホルダーの自作は、ニトリや100均のプレートに穴をあけて金属パーツを組み立てるだけのため、DIY初心者さんでも超簡単に作れます。

100均のまな板でキャンプ用三脚テーブルを自作!使い勝手を比較レビュー

ダイソー 桐まな板とセリア ワイヤー口金を使って自作した三脚テーブルの作り方を紹介します。キャンドゥ 竹のまな板を天板に使って自作した三脚テーブルとも比較しながら100均アイテムで自作できるコスパが高い三脚テーブルの魅力を比較レビューします

770円で買える!ダイソー ハンギングラックの使い勝手をレビュー

100均でもハンギングラックが買える時代です。ダイソー ハンギングラックは税込770円とかなりリーズナブル!フックはついてませんがフックも100均で買えます!ダイソー ハンギングラックを他社のハンギングラックと比較しながら使い勝手をレビュー

ダイソー ハンギングラックをカスタム! 天板の自作方法を徹底解説

ダイソー ハンギングラックに天板を自作してカスタムするやり方を解説します。ダイソー ハンギングラックの天板を自作するために準備するアイテムや自作するための手順、天板カスタムしたダイソー ハンギングラックの使い勝手などをまとめてレビューします

鉄板は放置したら錆びる!サビ落としはやっぱりクエン酸が最強だった!

鉄板は水気が残った状態で放置すると錆びます。錆びた鉄板はそのまま使うことが出来ないため、落とし方としてクエン酸を使った鉄板のサビ落とし方法を紹介します。錆の落とし方はクエン酸に漬け込むだけで落ちますが、錆防止のための錆びない方法も大事です。

キャンプに使える100均のウェットティッシュケース 4種類を比較レビュー

ダイソーやセリアなど100均で買うことが出来るキャンプに使えるウェットティッシュケースを4種類比較レビューします。100均であればリーズナブルだし最近はデザイン性の高いウェットティッシュケースも販売されて流ため、キャンプにも使いやすいです!

ダイソーで買える無骨なウェットティッシュポーチをキャンプ用にカスタムしてみた

ダイソーで見つけたミリタリー感漂う無骨なウェットティッシュポーチ(ダブルポーチ)をジャケ買いしたのでレビューします。キャンプで使ってみましたが、少し使いにくく吊り下げて使いたかったため、キャンプに使いやすいようカスタムする方法も紹介します。

ダイソー ベビーカー用ウェットティッシュケースがキャンプで活躍!使い心地は?

ダイソーで買えるベビーカー用のウェットティッシュケースは吊り下げ型のためキャンプにも役立ちます。ダイソー「ウェットティッシュポーチ」とセリア「蓋つきウェットシートケース」を比較しながら、100均のウェットティッシュケースの使い心地をレビュー