ユニフレーム ミニロースターはバーナーパットと網がセットになったコンパクトな焼き網です。
本来はお酒を飲む人がチビチビと乾き物を炙りながら一杯楽しむための焼き網ですが、ひとり焼肉を楽しんだり、焼き鳥やパンを焼いたり、蒸し網として使ったりなど、予想以上にマルチに使えます。

直径15cmのサイズ感がソロキャンプにピッタリ!
バーナーパットからの赤外線効果のおかげか、下手に鉄板でお肉を焼くよりもミニロースターを使った方が美味しく焼けるため、実は鉄板よりもミニロースターの方が出番が多いです!

中までふっくらと焼くことが出来る!
この記事ではユニフレーム ミニロースターの基本情報をはじめ、ミニロースターの使い方や使う上での注意点などをまとめてレビューします!
ユニフレーム ミニロースター レビュー

- バーナーパットと焼き網がセットになったミニロースター
- 焼肉や焼き鳥を美味しく焼くことが出来る
- トランギア ビリーコッヘル1.0Lとシンデレラフィットし蒸し網としても使える
ユニフレーム ミニロースターは、炎を通さず熱に変換するバーナーパットと焼き網がセットになっており、気軽に焼き物を楽しむことが出来る小さなロースターです。
バーナーパットだけはもちろん、網だけでも使うことができ、直径15cmと小型サイズの網のため、ソロキャンプにも持って行きやすく使いやすいサイズ感です。

ソロキャンプの一軍ギア!
まずはユニフレーム ミニロースターのディティールなどをまとめてレビューします!
ユニフレーム ミニロースター サイズ


製品名 | ユニフレーム ミニロースター |
---|---|
使用時サイズ | 直径15×高さ2.5cm |
収納サイズ | 直径15×高さ1.5cm |
重量 | 約135g |
材質 | 上網:鉄・クロームメッキ バーナーパット:特殊耐熱鋼FCHW2 |
ユニフレーム ミニロースターの使用時サイズは直径15×高さ2.5cmで、バーナーパットから焼き網までの距離は約2cm離れています。
網のサイズは直径15cmしかないため、大型のBBQグリルや焚き火台には使うことが出来ませんが、シングルバーナーやウッドストーブなどの小型焚き火台と合わせると使いやすいサイズ感です。

ミニロースターの重量は約135g(実測134.2g)なので、ソロキャンプでも邪魔になることのない重さです。
ユニフレーム ミニロースター 組み立て方
ユニフレーム ミニロースターを使用する時は、一度網からバーナーパットを取り外し、バーナーパットのハンドルを引き出してから、再度網にセットして使用します。

組み立ては簡単に出来る!
- STEP1バーナーパットを網から外す
網の金具を外側に押してバーナーパットを外す バーナーパットを網から取り外す時は、網の金具を外側に押すように開いてバーナーパットのフチを外して取り出します。
- STEP2バーナーパットのハンドルを引き出す
バーナーパットのハンドルを引き出す バーナーパットを外したらハンドルを引き出しておきます。
- STEP3焼き網とバーナーパットをセットする
網の金具を起こしてバーナーパットのフチをはめ込む ハンドルを引き出したらバーナーパットを再度網の金具の下にある隙間に差し込み、押し込むようにセットします。
※しっかりと固定されてるか確認してから使用する!
- 完成ユニフレーム バーナーパット 組み立て方
ユニフレーム ミニロースターの組み立て完成 バーナーパットの組み立ては特段難しい訳ではなく、20〜30秒もあれば組み立てることが出来ます。
収納:トランギア ビリーコッヘル1.0Lとシンデレラフィット

ユニフレーム ミニロースターの収納は組み立てと逆の手順となり、バーナーパットから外し、引き出したハンドルを元に戻して収納します。
収納したミニロースターは、トランギア ビリーコッヘル1.0Lを収納ケース代わりに収納することも出来ます。

トランギア ビリーコッヘル1.0Lとユニフレーム ミニロースターはシンデレラフィットするため、一緒に持ち運ぶことも出来ますし、ビリーコッヘルの蒸し網として使用することも出来ます。

純正か!って思うほどピッタリ!
ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージの網におすすめ!

ミニロースターは同じユニフレームのネイチャーストーブラージの焼き網として使うことが出来ます。
ネイチャーストーブラージのゴトクの上に置くだけで使えるので、ひとりBBQをチビチビと贅沢に楽しむことが出来ますし、サイズ感やバランスもちょうど良いため、ネイチャーストーブラージの焼き網としてミニロースターはおすすめです!

安物のお肉も美味しく焼ける!

炭で食べたら更に美味しい!
バーナーと一緒にミニロースターが使える!

ユニフレーム ミニロースターは焚き火台だけでなく、SOTO レギュレーターストーブ ST-310などのシングルバーナーにも使えます。
バーナーパットだけを使うのはもちろん、焼き網と一緒に炙ったりしながらチビチビと使ったりも出来るため、すぐに使いたい時に便利です。
SOTO ミニ焚き火台 ヘキサとシンデレラフィット!

ユニフレーム ミニロースターはSOTO ミニ焚き火台 ヘキサなどの小さなウッドストーブとも相性が高かったです。
特にヘキサのゴトクとミニロースターはシンデレラフィットするため、豆炭と一緒にBBQを楽しんだり、小枝で焚き火を楽しみながらミニロースターで焼肉を楽しんだりも出来るので、暑い時期に焚き火をガッツリしたくない時に便利なセットです!

夏キャンプに出番が多いセット!
ユニフレーム ミニロースターの使い方:注意点

- 輻射熱に注意!
- アルコールストーブには使えない!
- お肉を焼くと油が凄い

ユニフレーム ミニロースターの使い方をレビューする前に、使用する上での注意点をまとめてレビューします。
注意点①:輻射熱に注意!

暖められた空気は軽くなり上に上昇しますが、「熱は高い方から低い方へ移動」します。
輻射熱は電磁波のため360度全ての方向へ移動しますが、画像のような一体型OD缶バーナーの上でミニロースターを使うと、輻射熱によりガス缶が暖めたれて爆発してしまう恐れがあるため、使用しない方が安全です。

輻射熱でかなり熱くなるからおすすめしない!

ガス爆発したら大変!
注意点②:アルコールバーナーには使えない!

アルコールストーブにミニロースターを使うと不完全燃焼が起きます。
アルコールストーブが不完全燃焼を起こすと目が痛くなるし、刺激臭もかなりきつく、調理どころではなくなるため、絶対に使用しないでください!
注意点③:油はねがひどいからバーナーでお肉は焼かない!

ユニフレーム ミニロースターはお肉を焼いたりと焼肉を楽しむことが出来ますが、バーナーの上でお肉を焼くと油が滴るし、跳ねるし終わった後の掃除がめんどくさいです。

最悪バーナーが壊れる恐れも出てくる。
ミニロースターの油対策としてアルミホイルを敷くというレビューがありますが、せっかく油が落ちて美味しく焼けるのにアルミホイルを敷いたら火の通りが悪くなるし、焼肉も超不味くなります。

油が滴ってこそお肉は美味しくなる!

アルミホイルで焼いたらビックリするくらい不味くなった。
焚き火台とミニロースターを一緒に使えば掃除もまとめて出来るし壊れる心配もないため、油が出る料理を焼くときは焚き火台と一緒に使うのがおすすめです!
ユニフレーム ミニロースターの使い方
出典:ユニフレーム
- バーナーパットのみで使う
- ひとり焼肉
- ひとり焼き鳥
- お正月はお餅
- 朝ごはんにパン
- 蒸し網としても使える
乾き物を炙る用

ユニフレーム ミニロースターの本来の使い方は、乾き物を焼くためのアイテムですが、うちは乾き物が食べれないためもっぱら焼肉用として使ってます。
トータル100回以上使っているため汚れはかなり酷くはなってますが、特にメッシュが破れることもないし、掃除をすればちゃんと使えるので、さすが信頼と実績のユニフームです!

コスパの良い焼き網!
うちがいつも使っているユニフレーム ミニロースターの使い方をまとめてレビューします!
ミニロースターの使い方①:バーナーパットとして使う!

ユニフレーム ミニロースターは網を外すことでバーナーパットとして使うことが出来ます。

バーナーは火力を出すために炎が中央の一点に集中するため、調理をするとクッカーの真ん中だけ焦げてしまい全体的に焼くのが難しいです。

フライパン調理は特に焦げやすい!
バーナーパットはバーナーの炎を熱に変換してくれるため、クッカーが焦げ付きにくくなりますし、全体的に火を通して焼くことが出来る便利なアイテムです。
ユニフレームからも単品でバーナーパットが販売されてますが、ミニロースターはバーナーパットと焼き網がセットになってるのでお得です!

バーナーパットは炎を熱に変えるだけでなく、ゴトクとしてクッカーを安定させることも出来ます。
SOTO ミニ焚き火台 ヘキサはゴトクが大きいため、シェラカップやマグカップなど底が細いクッカーを置くことが出来ません。


ミニロースターのバーナーパットをゴトクの上に置くだけで、底の細いマグカップやシェラカップをゴトクの上に置いて使うことが出来ます!

ゴトクに載せるより安定して置ける!
ミニロースターの使い方②:ひとり焼肉が楽しめる!

ユニフレーム ミニロースターはソロキャンプでひとり焼肉をするのに使いやすいサイズ感です。
焚き火台と一緒に使えば油の滴りや油はねを気にせず使うことが出来るので油対策にもなるし、汚れたらまとめて一緒に洗えば良いのでお掃除も楽です!

簡単に美味しい焼肉が食べられる!


ソロキャンプで食べるサイズのお肉であれば、ユニフレーム ミニロースターで問題なく焼けますし、分厚いステーキもミニロースターを使って焼くことが出来ました。
赤外線効果のおかげで下手に鉄板を使うよりも美味しくお肉を焼くことが出来るため、ソロキャンプではネイチャーストーブ ラージとミニロースターを使って焼肉ばかりしてます!

同じお肉を鉄板と食べ比べたら、ミニロースターの方が美味しかった!
ミニロースターの使い方③:焼き鳥も美味しい!

ユニフレーム ミニロースターは焼肉だけでなく焼き鳥も美味しく焼くことが出来ます!
ミニロースターは中までふっくらと焼き上げることが出来るので、焚き火調理よりも炭を使って焼いた方が炭の香ばしい香りもついて美味しく焼くことが出来ました!

焼き鳥も美味しく簡単に焼ける!
ミニロースターの使い方④:お餅が綺麗に焼ける!

お正月は焼肉ではなく、お餅を焼いて正月気分を味わうキャンプも出来ます!
バーナーを使えばキャンプだけでなくお家でも簡単にお餅を焼くことが出来るため、お正月もミニロースターは活躍してます。
そのまま焼くとお餅がミニロースターの網にくっついてしまうため、焼く前に予熱でミニロースターを温めておき、油を染み込ませたキッチンペーパーで網を軽く拭いてから焼くとくっつきにくいです。

お醤油を垂らしてからお餅を焼くと、くっつかないし香ばしく焼ける!
ミニロースターの使い方⑤:パンが美味しく焼ける!

ユニフレーム ミニロースターはパンも綺麗に焼くことが出来ます!
しっかりと網目模様に焦がして焼くことが出来るため、パパッとキャンプで朝ごはんを食べたい時も役立ちます!
強火で焼くとすぐに焦げてしまうため、弱火でじっくりと焼いた方が美味しくパンは焼けました!


朝ご飯だけでなく、キャンプ場に到着してサクッとお昼ご飯を済ませたい時は、コンビニでたまごパンとフランクフルトを購入し、ミニロースターで炙ってあげれば簡単にホットドッグも作れます!

野球場で食べるホットドッグより美味しい!
ミニロースターの使い方⑥:蒸し網として使えば点心も簡単に作れる!

ユニフレーム ミニロースターはトランギア ビリーコッヘル1.0Lとシンデレラフィットするため、焼き網だけコッヘルの中に入れれば蒸し網として使うことが出来ます。

ミニロースターの下にお水を入れて網の上に小籠包や豚まんなどを置いて蒸し焼きにすれば、簡単にキャンプで点心を楽しめます!

ビリーコッヘルとセットで使えば料理の幅が増える!
まとめ:ユニフレーム ミニロースターはマルチに使える

今回はユニフレーム ミニロースターの使い方をレビューしながらまとめました。
ミニロースターは焼くだけでなく、バーナーパットや蒸し網などマルチに活躍するため、キャンプ料理のレパートリーも増えますし、色々な場面で重宝します。
うちはネイチャーストーブ ラージと一緒に使って焼肉をすることが多いですが、焚き火がめんどくさい時はバーナーを使っても調理出来ますし、缶詰を温めるくらいなら油はねも気にしなくて済みます。

ネイチャーストーブ ラージとミニロースターのセットが最強すぎる!
- ミニロースターはバーナーパットと網がセットになってるためマルチに使える!
- 焚き火台と一緒に使えば油対策になるし、掃除もまとめて出来る!
- 赤外線効果で焼肉も焼き鳥も鉄板より美味しく焼ける!
- 焼き網としてだけでなく、蒸し網としても使える!
ユニフレーム ミニロースターは色々な使い方が出来て、ソロキャンプに持ち運びしやすいサイズ感のため、ソロキャンプにおすすめの網を聞かれたら間違いなくミニロースターをおすすめします!
ガンガン使ってますが全く壊れる気配もありませんし、ユニフレームの中ではお手頃なお値段のため、コスパ良く焼肉や焼き鳥などをミニロースターで楽しむことが出来ます!

100均の網と比較にならないくらい頑丈!
コメント