笑’s コンパクト焚き火グリル B-6君は、ゆるキャン△の「メタル賽銭箱」でもお馴染みのソロキャンパーに人気の焚き火台です。
B6君は炭を使ってバーベキューもできるし、焚き火も楽しめる小さながらも活躍するマルチな焚き火グリルです。

ソロキャンプの定番焚き火台!
サイズはコンパクトですが、燃焼効率も高いし、少ない炭でバーベキューが出来るため、ソロキャンプで気軽にひとり焼肉が楽しめます。

グリルプレートとセットで使えば美味しい焼肉が食べれる!
この記事ではB6君と炭を使った炭おこしのやり方や、バーベキューを楽しむための網やグリルプレートなどをまとめてレビューします。
笑’s B6君におすすめの炭は?

製品名 | 笑’s コンパクト焚き火グリル B-6君 |
---|---|
使用時サイズ | 215×122×H165mm |
収納サイズ | 181×122×H18mm |
火床のサイズ | 7cm |
重量 | 500g |
耐荷重 | 10kg |
材質 | 0.6mm厚ステンレス・リベット |
笑’s コンパクト焚き火グリル B-6君は、ゆるキャン△でリンちゃんが使っている焚き火台です。
収納サイズがほぼB6サイズのためコンパクトに持ち運ぶことができ、焚き火を楽しんだり、バーベキューグリルとしてひとり焼肉を堪能出来ます!

テーブルの上でも使える!
B6君はソロキャンプでひとり焼肉を楽しむのにちょうど使いやすいサイズ感だし、オプションパーツも豊富なため、自分なりのグリルにカスタムできる焚き火台です。
B6君に使える燃料は?

- 市販の薪:B6君サイズにカットやバトニングが必要!
- 自然に落ちてる燃料:枯れ枝、木片、落ち葉、松ぼっくりなど
- ペレット
- 炭
- アルコールストーブ など
B6君は薪やペレット、自然に落ちてる燃料などを使って焚き火が出来ます。
B6君でバーベキューをする時は炭を使いますが、アルコールストーブとグリルプレート黒舟のセットでひとり焼肉を楽しむことも可能です。

B6君はマルチに使える焚き火台!
B6君でバーベキューするなら炭がおすすめ!

B6君は火入れ部分が165×110×H70mmと、B6サイズ(182×128mm)よりも小さいため、焚き火で調理するには火加減が難しいです。

ロストルから五徳まで7cmしかないし。

すぐに焦げるから焚き火調理は難しい。
薪を使った焚き火よりも、炭を使った方が火力が安定するため、B6君でバーベキューやひとり焼肉を楽しむ時は「炭」を使うのがおすすめです!
B6君におすすめの炭は?

- 黒炭:軽くて柔らかく、炭おこしも簡単なため扱いやすい炭。
- 白炭・備長炭:叩くと金属音がする硬く重い炭で、火力が強く火持ちは良いけど炭おこしはしにくい。
- おが炭:焼肉屋さんでよく見る真ん中に穴が空いた炭で炭おこしと火持ちは黒炭と白炭の間位。
- 木炭・マングローブ炭:スーパーやホームセンターで買える激安の炭。
炭も細かく分ければ色々な種類がありますし、種類によって炭おこしの簡単さや火力・時間なども変わってきます。
備長炭は炭火焼きにこだわっている料亭屋さん向けな高級な炭として有名ですが、キャンプで使うにはちょっと高価すぎます。

セレブが使う炭!

B6君は五徳までの距離も短いし、そんなに火力は必要ないし。
炭によって味も変わるらしいのですが、うちはそこまで味にこだわりがないし、ただお肉を焼いてるだけのため、スーパーやホームセンターで買える激安の炭で十分でした。

バカ舌の方がコスパが良い!

普通に1時間火が持てばソロキャンプだと問題ないし。
B6君とロゴス エココロロゴス ミニラウンドストーブがシンデレラフィット
炭起こしが苦手なキャンパーさんは、ロゴスから販売されてる「エココロロゴス ミニラウンドストーブ」を使えば、ライターで着火して1分で使用出来ます。

炭起こしが苦手でも安心!
B6君のロストルの上に、エココロロゴス ミニラウンドストーブを2個並べて置けるサイズのため、これだけでひとりバーベキューがすぐに楽しめます!

B6君とエココロロゴス ミニラウンドストーブがシンデレラフィット!
B6君で炭おこし!炭に着火させる簡単なやり方は?

笑’s B6君と炭を使った炭おこしのやり方を紹介します。
炭は着火させづらい燃料ですが、エココロロゴス ミニラウンドストーブのやり方を応用して100均で買える着火炭を使って炭おこしをすることも出来ます。


ダイソーで買える着火剤は火の付きが悪く、炭に着火させるのは無理でしたが、同じくダイソーで買える着火炭や豆炭を使用したところ着火剤よりも簡単に炭おこしが出来ました!

下手な着火剤よりも優秀!
- STEP1豆炭や着火炭など、すぐ着火する着火材を準備
- STEP2着火炭を着火させる
- STEP3B6君に少量の炭を入れて炭おこし
STEP1:豆炭や着火炭など、すぐ着火する着火材を準備

ダイソーで買える豆炭や着火炭をB6君に入れます。
3個入れてみましたが、B6君で炭おこしをするなら2個でも十分でした。
STEP2:着火炭を着火させる

ダイソーで買える豆炭や着火炭は着火剤なしで火起こしが出来るため、ライターで軽く炙るだけで煙が出てきてすぐに着火します。
STEP3:炭を入れる量は少しでOK!

B6君はロストルから五徳までの距離が短いため、炭を入れすぎないように注意してください!
炭を入れすぎるとかなり火力が強くなってしまい、バーベキューをしても焦げ焦げになるので、底一列被さるくらいの炭の量でOKです!

炭を入れすぎなくてもバーベキューは楽しめる!

豆炭や着火炭を使ったおかげですぐに他の炭にも火がまわるため、着火剤を使わなくても簡単に炭おこしをすることが出来ます。

100均だけど予想以上に優秀だった!
100均で買える焚き付け材でも炭おこしは簡単に出来る!

B6君を使った炭おこしは着火炭などを使わなくても、同じく100均で買える焚き付け材を使って焚き火をする感じで炭おこしが出来ます。
- STEP1100均の焚き付け材を小割りにする
焚き付け材を小割りにする 100均で買える焚き付け材をB6君で使うには少しサイズがはみ出してしまうので、小割りにしておきます。
2本ほど小割りにしておけば炭おこしには十分な量 焚き付け材を2本ほど使い、バトニングで小割りにしておけば炭おこしには十分な量となります。
- STEP2燃えやすいティッシュや新聞紙を着火剤代わりに着火
B6君のロストルの上に燃えやすいティッシュなどを 置く 焚き付け材はすぐに燃えてくれるため、ティッシュや新聞紙などを着火剤代わりにして着火させます。
- STEP3焚き付け材を投入
ティッシュを着火して小割りにした焚き付け材を入れる ティッシュが着火したら小割りにした焚き付け材を投入すれば、すぐに火が回ります。
- STEP4炭を投入して炭おこし
B6君に炭を入れて炭おこし 小割りにした炎で炭おこしが出来るため、3、4個炭を投入します。
- STEP5100均の焚き付け材で炭おこし 完成
100均の焚き付け材を使えば簡単に炭おこしが出来る 100均の焚き付け材を2本しか使ってませんが、問題なく炭に着火させることができ炭おこしも簡単に済ませることが出来ました。
炭火でバーバキュー!B6君と一緒に使いたい網やグリルプレートは?

製品名 | B6君専用グリルプレート | B6君専用ステンレスメッシュグリル |
---|---|---|
重量 | 460g | 100g |
材質 | 2.3mm厚 黒皮鉄板 | 0.8mm厚 ステンレス |
B6君には炭火でバーベキューを楽しめるように、「B6君専用グリルプレート」と「B6君専用ステンレスメッシュグリル」が販売されてます。

他社のB6グリルのオプションパーツを流用することも出来ますが、B6君専用オプションパーツは一緒にスタッキングして持ち運べるため、やっぱり純正の方が使いやすいです!
B6君専用グリルプレート

製品名 | B6君専用グリルプレート |
---|---|
重量 | 460g |
材質 | 2.3mm厚 黒皮鉄板 |
B6君専用グリルプレートをB6君にセットすると、ゆるキャン△で言うところの「メタル賽銭箱」になります。
鉄製のためお肉もジューシーに焼けるし、余分な油は隙間から落ちてくれるため、B6君を使って美味しくひとり焼肉を楽しめます。

炭に落ちた油が煙となり風味をつけてくれる!

B6君専用グリルプレートは460gと重たく、B6君と合わせると1kg近くとなりますが、網よりも美味しく焼けそうに見えたため、ステンレスメッシュグリルと悩んだ結果グリルプレートを選びました。

鉄だしサビには注意!
B6君専用ステンレスメッシュグリル
製品名 | B6君専用ステンレスメッシュグリル |
---|---|
重量 | 100g |
材質 | 0.8mm厚 ステンレス |
炭を使ってバーベキューと言えば「網」です!
B6君純正の網「ステンレスメッシュグリル」は純正品のため、もちろん本体をスライドさせてスタッキングさせることも出来ますし、100gとグリルプレートと比較したら軽量です。
ただ、グリルプレートよりもステンレスメッシュグリルの方が値段が高いのがなんか納得いかないし、100均でも網は買えるのでグリルプレートを選びました。
B6君で焼き鳥を楽しむ時は100均で買える焼き鳥台がシンデレラフィット

炭火と言えば焼き鳥!
B6君専用グリルプレートなどを使って焼き鳥や串焼きを焼くことは出来ますが、やっぱり焼き鳥は遠火でじっくりと焼きたいです。


100均で買える焼き鳥台がうまいことB6君にシンデレラフィットしたため、ちょっとだけ遠火で焼き鳥を焼くことが出来ました。
グリルプレート黒舟がB6君とシンデレラフィット

製品名 | グリルプレート黒舟 M |
---|---|
サイズ | W21.7×D14.3×H3.5cm |
重量 | BIG FOREST・STAR:450g ベルモント:400g |
B6君純正オプション以外だと、アルミ製の鉄板「グリルプレート黒舟 Mサイズ」がB6君にシンデレラフィットします。
グリルプレート黒舟は下に油が落ちるための隙間がないため、B6君+アルコールストーブ+黒舟のセットでひとり焼肉を楽しむことも出来ます。
焚き火や炭と違いアルコールストーブを使用しているため、暑い夏キャンプに活躍するB6君専用バーベキューセットです。

焚き火や炭ほど暑くなりにくい!

もちろんアルコールストーブを使わなくても、B6君と炭を使ってグリルプレート黒舟で調理することも出来ます。
グリルプレート黒舟を使えばB6君に油汚れがつかないため、掃除がちょっと楽になります。

船のようにフチが競り上がってる!
まとめ:B6君を使ってバーベキューするなら炭がおすすめ!

今回はB6君と炭を使った炭おこしや、バーベキューを楽しむための網やグリルプレートのレビューをまとめました。
B6君は炭を使えば簡単にバーベキューが楽しめますし、ひとり焼肉をするのに使いやすいサイズです。
持っていく炭も少しで良いため荷物も減らせますし、ソロキャンプで美味しく焼肉を食べるならB6君とグリルプレートのセットは最適なグリルです。

気楽にバーベキューを楽しめる!
- B6君は焚き火より炭を使った方が調理がしやすい!
- 激安の炭を使っても問題なくバーベキューを楽しめる!
- 炭おこしはダイソーの着火炭が便利!
- ステンレスメッシュグリルよりグリルプレートの方が見た目が美味しそう!
B6君とグリルプレートのセットで1kg近くの重量になるため、サイズを考えると重たい焚き火台になってしまいますが、ひとり焼肉も美味しく楽しめたし、利便性を考えたら我慢出来る重さです。

ピコグリルと鉄板を持っていけば、同じくらいの重量になるし。
夏キャンプなど暑い時期は、普通サイズの焚き火台を使うと暑くてしんどいですが、B6君サイズであればそこまで暑くもならないため、これからの時期にこそ活躍します。
夏キャンプのグリルに悩んだら、B6君と炭を使ってバーベキューや焼肉を楽しんでください!
コメント