オイルランタンはLEDライトのような明るい光を届けてくれるわけではありませんし、決して必須のギアではありませんが、どこかレトロで無骨なデザインがキャンプの雰囲気にもマッチして、サイトの雰囲気を一気にアップさせてくれます。
オイルランタンの中でもキャンパーに人気が高いランタンが、「フュアーハンド(FEUEREHAND)ベイビースペシャル276」です!
- 使い方が簡単
- カラーバリエーションが豊富
- 高い耐風性能
- 1/fゆらぎで癒される
- 一生物として愛用できる
ランタン
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubblebox-nice.png)
フュアーハンドランタン 276は、カラーバリエーションが超豊富なため、自分のサイトに合わせたカラーを選ぶことが出来ます。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-21.png)
「ジンク」がフュアーハンドランタンの中でも特に人気なカラー!
使い方も簡単で、20時間以上もの長い時間燃焼させることも出来ますし、ストームランタンとも呼ばれているだけあって防風性能も高いです!
この記事では、フュアーハンド ベイビースペシャル276の基本情報をはじめ、フュアーハンドランタンをおすすめしたい5つの魅力をレビューします。
フュアーハンドランタン ベイビースペシャル276
![フュアーハンドランタン ベイビースペシャル276とは](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-01.jpeg)
- FEUERHANDは100年以上の歴史があり、ストームランタンと呼ばれるくらい防風性能が高い!
- 明るさよりも、雰囲気重視を求めるキャンパーさんにおすすめ!
- 現在販売されているモデルは「ベイビースペシャル276」のみ
フュアーハンド(FEUERHAND)は、今から100年以上も前にドイツで誕生したでオイルランタンのブランドです。
LEDランタンのように決して明るいランタンではありませんが、炎のゆらめきは癒されるし、かっこいいので、おしゃれキャンプを目指しているキャンパーさんにおすすめしたいランタンです。
フュアーハンドからは、現在はベイビースペシャル276しか販売されていないため、モデルをどれにするか悩む必要はなく、あとは豊富なカラーの中から自分のサイトに合ったカラーを選ぶだけです!
フュアーハンドランタンの歴史
![フュアーハンドランタンの歴史](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-03.jpeg)
- 1880年ドイツ東部ビーレフェルトでHermann Nier氏が混合空気ランタンの製造を始める
- 1893年ランタンの生産センターを設立
- 1902年The-Nier-Feuerhand社を設立
ランタンに関する様々な特許を取得
- 1933年Baby Special276を開発
Super Baby 175やBaby275などのBabyシリーズの販売が開始
- 1936年
- 1940年
- 2013年人件費の高騰と売上の減少により倒産
- 2014年ペトロマックスグループがフュアハンドを買収
昔は一個一個手作りでランタンは製作されており、基本的なデザインは発売当時から現在に至るまで変わっていないため、どこかアンティークな雰囲気を感じる由縁となっています。
現在生産されているモデルはベイビースペシャル276のみ!
![現在販売されているモデルはフュアーハンド ベイビースペシャル276のみ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-04.jpeg)
フュアーハンドは歴史の長いブランドのため、たくさんの種類のランタンが販売されていそうな感じがしますが、現在販売されているランタンは「ベイビースペシャル276」のみとなっています。
ビンテージモデルは75 Atomや176など、色々なモデルのランタンが販売されていましたが、1989年以降は「ベイビースペシャル276」しか販売されていません。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-21.png)
今は、フュアーハンドランタン=ベイビースペシャル276!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-029.png)
ビンテージは数が少ないし、めっちゃ価格が高い!
フュアハンド?フュアーハンド?
サイトによって「FEUERHAND」は「フュアハンド」と記載されていたり、「フュアーハンド」と記載されています。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-12.png)
フュアーハンド読みが多い感じ
- スター商事→フュアハンド
- AMAZON→フュアーハンド
多分どちらでも正解な気がしますが、ドイツ語読みだと「フォイアーハント」と読みます。
「FEUER」は直訳すると「火、炎、火事」などの意味となり、英語で言う「Fire」のため、「フュアー」読みになったのかなと思いました。
「FEUERHAND」=「火の手」
フュアーハンドランタン 276のディティールをレビュー
![フュアーハンドランタン 276のディティール 各部名称](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-05.jpeg)
- キャリングハンドル
- トップリング
- インナーチムニー
- チャンバー
- ホヤガラス
- シリンダーハンドル
- バーナー/ウイック
- 火力調整ハンドル
- 注油口キャップ
- タンク
フュアーハンド ベイビースペシャル276のサイズやディティールをレビューします。
サイズ・基本スペック
![フュアーハンドランタンの寸法 サイズ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-06.jpeg)
製品名 | フュアーハンド ベイビースペシャル276 ジンク |
---|---|
本体寸法 | 15.5×26cm |
重量 | 480g |
タンク容量 | 340ml |
燃料 | 灯油・パラフィンオイル |
材質 | 本体:ガルバナイズドスチール(亜鉛メッキ) |
燃焼時間 | 20時間以上 |
明るさ | 5W |
- Qフュアーハンドランタン 276のサイズは?
- A
フュアーハンドランタン 276の本体寸法は、幅15.5×高さ26cmです。
トップリングを上げると高さは約28cm、キャリングハンドルも上げると高さは約38cmになります。
コンパクトに折りたたむことも出来ないし、ホヤはガラス製のため、持ち運ぶには嵩張るし気をつけないといけませんが、荷物の軽量化を求めているにも関わらず持っていきたくなる魅力があります。
タンクの容量は340ml・燃焼時間は20時間以上
![フュアーハンドランタン276のタンク容量は340mlで20時間以上の燃焼時間](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-015.jpeg)
- Qフュアーハンドランタン 276のタンク容量は?
- A
フュアーハンドランタン 276のタンク容量はMAX340mlで、満タンまで燃料を入れると20時間以上燃焼します。
スペック通りだと1時間あたりで必要な燃料は約17mlとなります。
空が暗くなる夕方18時〜寝るまでの24時までの6時間、フュアーハンドランタンを点灯させると仮定すると約100mlの燃料があれば、一泊の燃料の量が足りる計算になります。
※ フュアーハンドランタンの燃焼時間と必要な燃料の量(目安)
- 1時間:17ml
- 2時間:34ml
- 3時間:51ml
- 4時間:68ml
- 5時間:85ml
- 6時間:102ml
- 7時間:119ml
- 8時間:136ml
- 9時間:153ml
- 10時間:170ml
- 11時間:187ml
- 12時間:204ml
- 13時間:221ml
- 14時間:238ml
- 15時間:255ml
- 16時間:272ml
- 17時間:289ml
- 18時間:306ml
- 19時間:323ml
- 20時間:340ml
フュアーハンドランタンの使用燃料
![フュアーハンドランタン 276の燃料は灯油かパラフィンオイル](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-05.jpeg)
- 灯油
- パラフィンオイル
フュアーハンドランタンの燃料は灯油、またはパラフィンオイルを使います。
灯油はパラフィンオイルに比べるとコスパは高いですが、「スス(煤)」が発生するし、匂いもキツイです。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-02.png)
石油ストーブがお家にないと灯油を買う機会もないし。
毎回煤汚れを掃除するのは結構めんどくさいため、「パラフィンオイル」の方がメンテナンスは楽です。
- ススが発生しにくい
- 虫除け効果のあるパラフィンオイルもある
- 灯油よりも燃焼時間が長い
- 灯油よりも匂いがキツくない
パラフィンオイルは、ノーマルタイプと虫除け効果のあるタイプがあります。
防虫パラフィンオイルを使っても虫は寄ってくるし、蚊にかまれるし、虫除け効果を感じることは出来ませんでしたが、燃焼中は良い匂いがするため、アロマ感覚で使えます。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-23.png)
虫除けパラフィンオイルを使っても普通に虫はランタンに突撃してくる。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-03.png)
特に暑い季節は、虫対策を考えないと。
灯油は1L/100円〜120円くらいですが、パラフィンオイルは1L/1000円〜2000円くらいするため、かなりコスパは悪いですが、毎日キャンプをするわけでもないので、そんなにコスパは気にしなくても良いかなと思います。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-23.png)
2Lサイズを買えば、20回くらいキャンプに行ってやっとなくなる。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-12.png)
キャンプの頻度で使い分ければOK!
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ホヤはガラス製
![フュアーハンドランタン 276 ホヤガラスの外し方](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-08.jpeg)
トップリングをギュッと上に引っ張ると、ホヤガラスが倒れて外すことが出来ます。
ホヤガラスの中は煤で汚れやすい場所でもあるため、定期的に掃除をしないと汚れが溜まっていき光を綺麗に見ることが出来なくなります。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-15.png)
掃除中に割らないように!
![ホヤガラスはガラスのため破れる恐れがある](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-027.jpeg)
ホヤガラスはガラスで作られているため、落としたりしてしまうと割れてしまいます。
割ってしまった場合はホヤガラス単品で販売されているので交換はできますが、割らないように気をつけて持ち運び、心配な場合はランタンケースに収納して持ち運ぶようにしましょう!
フュアーハンドランタンのランタンケース
フュアーハンドからも純正のランタンケースは販売されています。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-13.png)
ちょっとカラーリングがダサい。
![フュアーハンドランタン 276のランタンケースは必要?](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-028.jpeg)
色々なメーカーからフュアーハンド用のランタンケースは販売されているため、自分好みのランタンケースを見つけて収納した方が満足度は高いです。
他のギアと干渉してホヤを割ってしまったり、フュアーハンドランタンを傷つけないためにも、ランタンケースは一個持っておいて損はないアイテムです。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-01.png)
ランタンケースに入れて大切に持ち運ぼう!
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
火力調整レバーの回し間違えに注意!
![時計まわり:芯が長くなる/反時計まわり:芯が短くなる](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feuerhand-lantern-baby-special-276-021.jpeg)
- 芯の長さを長くする(火力アップ):時計まわりに回す
- 芯の長さを短くする(火力ダウン):反時計まわりに回す
フュアーハンドランタンは、火力調整レバーを時計まわりに回すと芯が長くなり火力がアップし、反時計まわりに回すと芯が短くなり火力が弱まります。
火力調整レバーをどっちに回すか忘れてしまい回し間違えたり、勢いよく回しすぎると芯がタンクの中に落ちてしまうことがあります。
落ちた芯は取り出さないといけないし、また付け直さないといけないため、回す時はちょっとづつ回して調整するようにしてください!
注油口キャップにパッキンは必要?
![フュアーハンドランタンの注油口キャップ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-029.jpeg)
タンクに付いている注油口キャップはクルクル回すと外すことが出来ます。
注油口キャップにはパッキンが付いていない、フュアーハンドランタンを傾けたりすると、注油口キャップから燃料が漏れてしまう恐れがあります。
- Qフュアーハンドランタン 276の注油口キャップにパッキンは必要?
- A
パッキンを付けて注油口キャップからの液漏れは防げても、倒してしまうと芯部分から漏れてしまうため、絶対に必要かと言われると、特に必須ではありません。持ち運ぶ時は燃料をフューエルボトルに入れて持ち運ぶ方が確実に安全です!
![フュアーハンドランタンの注油口キャップのパッキン](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-030.jpeg)
そのため、給油口キャップにパッキンを取り付けるカスタムが人気です。
「直径28mm×内径23mm」のゴムパッキンをホームセンターで買うことが出来るので、燃料漏れの心配をなくすためにも、取り付けておくと安心です。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
水道補修売り場に置いてある!
ただ、燃料を入れたままランタンを持ち運ぶことはできるのですが、傾けたり倒したりすると注油口キャップのみならず、芯が出ている場所からも燃料が漏れてしまうことがあります。
フュアーハンドランタン 276を持ち運ぶ時は、キャップにパッキンよりも、燃料を燃料ボトルへと移し替えて持ち運んであげたほうが安全です!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-02.png)
車の中に燃料をぶちまけるのも嫌だし。
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
フュアーハンドランタンの芯
![フュアーハンドランタン 276 芯の交換方法](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-016.jpeg)
フュアーハンドランタンは、芯が燃料を吸い上げて、気化することで燃焼します。
- Qフュアーハンドランタン 276の芯のサイズは?
- A
フュアーハンドランタンは4分芯(太さ12mm)に対応しているおり、芯のサイズはMAX13mmまで適合します。
一分や一寸といった単位は「尺貫法」と呼ばれる日本古来の単位で、一分は約3.03mmのため、4分芯だと約12mmとなります。
フュアーハンドランタンの芯の切り方は?
![オイルランタンの芯の切り方 まとめ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/oil-lantern-wick-cut-021.jpeg)
フュアーハンドランタンの芯の切り方は、台形にカットすることをおすすめするキャンパーさんが多いですが、実際はフラット・三角形・ラウンドなど色々な切り方があります。
切り方によって炎の形は変わりますが、炎の形にこだわりがあるキャンパーさんでも多分違いは分かってないし、「上の写真のどの炎の形が台形でしょう?」って聞いても分からないはずです。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-21.png)
芯の切り方に正解はない!
炎の形はカットの仕方で変わるため、色々な切り方を試して自分のお好みの炎の形を探してください!
フュアーハンドランタンの芯の交換時期は?
![芯の長さが6cm未満になると交換時期](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-017.jpeg)
フュアーハンドランタンを点火した時、消化した時に芯が焦げることで段々と芯が短くなり、短くなることで芯が燃料を吸い上げることが難しくなってきます。
そのため、火をつけても燃料を吸い上げず、すぐに火が消えてしまう時が芯の交換時期のサインです。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-01.png)
芯の長さがだいたい6cm未満になるとつきが悪くなる
フュアーハンドランタンの替え芯はセリアでも買うことが出来ます。
セリアの替え芯をフュアーハンドランタンに使っても問題なく火はつくし、180cmと長いため単純計算で270回使える計算となるので、かなりコスパが高い替え芯です!
芯の交換をする場合は、純正の長さが12cmのため、12cm以上のサイズで交換すればOKです!
うちは大体20cmくらいの長さにカットして使っていますが、15cm〜25cmくらいあれば、普通に使うことができます!
フュアーハンドランタンの芯が焦げる
![フュアーハンドランタンの芯は焦げる](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feuerhand-lantern-baby-special-276-020.jpg)
芯に火を灯すと、当たり前ですが芯は焦げます。
初めてフュアーハンドランタンを使った時に、芯が焦げることを心配するキャンパーさんも多いですが、芯が焦げることは当たり前のことのため、特に心配せず普通に使うことが出来ます。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-01.png)
焦げた部分をカットするだけ!
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
焦げた部分をカットしなくても火はつくし、使えるから問題なし!
フュアーハンドランタンはサビに注意!
![フュアーハンドランタンのサビ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-025.jpeg)
フュアーハンド ベイビースペシャル276は、レトロで無骨なかっこいいランタンですが、メンテナンスを怠るとサビてしまい、せっかくのかっこいいランタンがボロボロな見た目となります。
海の近くに住んでいるのが原因か、どんどんとうちのフュアーハンドランタン 276は、サビが進行しています。
巷のビンテージランタンよりもサビが目立ち、かなり使い古した感じのフュアーハンドランタンになってしまいました。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-21.png)
わざわざサビ加工などせずとも、うちのベランダに干しておけばすぐに錆びる!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-02.png)
潮風がかなり強烈
サビに関しては、クエン酸やサンポール、タンククリーナーにつけ置きすることである程度除去することができますが、家庭でサビ取りするならクエン酸がおすすめです!
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
サンポールみたいに匂いがキツくないし、クエン酸はコスパが高い!
「ジンク」は未塗装の亜鉛メッキですが、メンテナンスを怠るとすぐに錆びてしまいます。
本来亜鉛メッキは高い防錆効果があるはずなのですが、潮風には負けてしまいました・・。
![フュアーハンドランタンのサビ対策](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-026.jpeg)
サビると持ち運ぶ時にサビが他のギアに移ってしまうため、使用後はしっかりと水気をとり室内で保管しておきましょう!
フュアーハンドランタン 276をおすすめしたい5つの魅力
![フュアーハンドランタン 276をおすすめしたい5つの魅力をレビュー](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-09.jpeg)
- 使い方が簡単
- カラーバリエーションが豊富
- 高い耐風性能
- 1/fゆらぎで癒される
- 一生物として愛用できる
ランタン
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubblebox-nice.png)
フュアーハンドランタン 276をキャンプ用のオイルランタンにおすすめしたい、5つの魅力をレビューします。
魅力1:フュアーハンドランタンは使い方が簡単!
![フュアーハンドランタン 276は使い方が簡単!](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-010.jpeg)
- 点火:タンクに燃料を入れて芯に着火
- 炎の調整:ハンドルを回して芯の長を調整
- 消化:ハンドルを回して芯を短くする
フュアーハンドランタン 276のひとつめの魅力は、使い方が簡単なことです。
ガソリンランタンのようなポンピングや予熱の必要もなく、使い方は「燃料を入れて着火する」だけで、炎の揺らぎを楽しむことが出来ます!
フュアーハンドランタンの燃焼の仕組み
![フュアーハンドランタン燃焼の仕組み](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/08/feurerhand-baby-special-276-07.jpeg)
- step1燃料を吸い上げた芯(ウィック)に炎が灯る
- step2ホヤガラスの中で温められた空気が上昇して煙突から放出される
- step3暖かい空気と冷たい空気が両側のパイプ(チャンパー)を通り混合
- step4混合した空気がタンクに送り込まれ燃焼を促進
フュアーハンドランタンは、点火している間は常にランタンの中を空気が循環することで火力が安定し、炎の形も一定の大きさを保ってくれます。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-23.png)
単純ながらもよく考えられた仕組み!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-13.png)
よくわからん。
![ホヤガラスが風からしっかりと守ってくれる](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-011.jpeg)
効率良く空気を循環させているだけでなく、中の炎はホヤガラスに守られていているため、ストームランタンと呼ばれるほど、嵐の中でも消えない高い防風性能を備えています。
魅力2:フュアーハンドランタンはカラーバリエーションが豊富!
![フュアーハンドランタンはカラーバリエーションが豊富!](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-012.jpeg)
フュアーハンドランタンのふたつめの魅力は、基本の「ジンク」をはじめ、豊富なカラーバリエーションからお好みのベイビースペシャル276を選ぶことができることです。
フュアーハンドランタン 276は亜鉛メッキで作られています。
ジンクは「未塗装」と言う意味で、カラータイプは亜鉛メッキに塗装がされています。
未塗装のジンクが一番お安く求めることができ、カラータイプは塗装している分ちょっとだけお値段が上がります。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-06.png)
カラータイプはポップな感じでかわいい!
- Qフュアーハンドランタン 276の中で人気のカラーは?
- A
一番人気が高いカラーはシンプルな未塗装のジンクです!カラータイプは「サプリーム」=最上位の冠を持ったスパークリングアイロンやブロンズが人気のカラーです。
ざっと調べただけでもこれくらいカラーがあるため、自分好みのカラーはきっと見つかります!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-13.png)
カラバリが多すぎて決めきれないかも。
最上位!フュアーハンド ベイビースペシャル276 サプリーム
「サプリーム」=最上位の冠を持った「スパークリングアイロン」と「ブロンズ」は高級感のあるカラーリングのため、お家で使うインテリアとしても人気の高いカラーとなっています。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
男心をくすぐるカラーリング!
![](https://soto-ashibi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
魅力3:フュアーハンドランタンは癒し効果が高い!
![フュアーハンドランタン 276は癒し効果が高いかっこいいランタン](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-013.jpeg)
フュアーハンドランタン 276の3つめの魅力は、優しくゆらめく炎による癒し効果が高く、サイトの雰囲気をアップしてくれることです。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
俗に言う1/fゆらぎ!
100年以上変わらない、完成されたデザインはとにかくかっこよく、フュアーハンドランタンに似せたLEDランタンもあるくらいデザイン性の優れたランタンです。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-04.png)
眺めているだけでニヤける(笑)
「炎のゆらぎ」を楽しむことができ、優しい光でサイトを照らしてくれるので、LEDライトでは味わうことができない暖かな雰囲気を味わうことができます。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
フュアハンドランタンならではの優しさ!
フュアーハンドランタンは、あくまでも雰囲気を楽しむためのランタン
![フュアーハンドランタン 276は雰囲気系ランタンのため、暗い](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-02.jpeg)
フュアーハンドランタンは、あくまでも雰囲気を楽しむための癒し系ランタンです。
LEDランタンのような明るさはないため、フュアーハンドランタンだけで夜を過ごすのはさすがに暗いし、料理もしづらくなります。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-07.png)
明るさを求めたらダメ!
「フュアハンドランタンのデザインが好き!」、「オイルランタンで癒されたい!」、「サイトをおしゃれにしたい!」などと考えているキャンパーさん向けのランタンのため、実用性は皆無です!
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
軽量化を求めるアイテムでもない!
魅力4:フュアーハンドランタンは耐風性能が高い!
![フュアーハンドランタン 276は耐風性能が高いストームランタン](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-016.jpeg)
フュアーハンドランタン 276の4つめの魅力は、風に強いことです!
雨や嵐が吹いても火が消えることがないフュアーハンドランタンは「ストームランタン」とも呼ばれ、電気の使用が難しかった時代の船旅や、ヒマラヤ遠征などにも使われた実績があり、世界中で2億台以上も販売されています。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-11.png)
これだけ人気の高いランタンなのに、フュアーハンド社は2013年に倒産。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-23.png)
時代は電気だし、しゃーない。
- FEUERHAND Lantern=ストームランタン
- DIETZ Lantern=ハリケーンランタン
ランタンの代名詞とも言えるストームランタンやハリケーンランタンは、どうやら作られている会社の地域によって呼び方が変わり、DIETZはアメリカの会社のため、ハリケーンランタン、FEUERHANDはドイツの会社なのでハリケーンはないため、ストームランタンと呼ばれているそうです。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-01.png)
今はストームランタン=ハリケーンランタンで呼ばれてるから、どっちでもOK!
UCOキャンドルランタンが風に弱く、ちょっと風が吹くとすぐに火が消えてしまうのがストレスだったのですが、フュアーハンドランタンは風が吹いても消えることがないため、消える心配なく使うことが出来ます!
魅力5:フュアーハンドランタンは長く愛用できる!
![フュアーハンドランタン 276はビンテージが豊富なほど長く使えるランタン](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-017.jpeg)
フュアーハンドランタン5つめの魅力は、オプションパーツやカスタムパーツが多いため、長く愛用することができることです。
- ホヤガラス
- 注油口キャップ
- バーナーセット
- 専用ウィック
- ランタン用ケース
万が一ホヤガラスを割ってしまっても、交換用のホヤガラスが販売されていますし、注油口キャップ、バーナーセット、芯などが販売されているので、なくしてしまっても交換できます。
何十年も前に作られたビンテージランタンが未だに使われているので、大事に使えば一生モノとして使うことなんかも可能です。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
自分のランタンも何年か経てば立派なビンテージモノ!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-04.png)
サビだらけになっても問題なく使えたし!
フュアーハンドランタンのカスタムパーツも豊富!
最近の #燈人 #tomoshibito より#燈人オリジナル琉球ガラスグローブ
— ピカデリー (@okinawaPicca) July 16, 2022
絶賛作成中♪
暑い中、さらに数基の窯の灼熱を浴びながら一つ一つ製作してる職人の姿に感動。また今月末ごろに販売のお知らせができると思います♪
あと、明日と明後日はお休みなので今日で買物をお願いします♪#沖縄#キャンプ pic.twitter.com/9RajYggLTs
フュアーハンドランタン 276は人気のランタンのため、サードパーティからもたくさんのカスタムパーツが販売されています。
オリジナルのホヤガラスであったり、ランタンシェード、収納ケース、注油口キャップカバーなど色々とカスタムして自分だけのランタンへとカスタムする楽しみもあります。
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-01.png)
ホヤガラスを割ってしまったら、カスタムを考えるのも一つの方法!
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
もちろん純正のままもかっこいい!
まとめ:フュアーハンドランタン 276はかっこいい!
![フュアーハンドランタン 276 レビュー まとめ](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2023/03/feuerhand-lantern-baby-special-276-019.jpeg)
今回は「フュアーハンド ベイビースペシャル276」のレビューをまとめました。
日本だけではなく、世界中から愛されているフュアーハンドランタンは、使って納得の使いやすさ、そしてデザイン性の高さは、キャンプだけでなくお家のインテリアとしてもおしゃれに使えます!
- タンクの容量は340ml・燃焼時間は20時間以上!
- フュアーハンドランタンは簡単に錆びる!
- フュアーハンドランタンは使い方が簡単!
- フュアーハンドランタンは風に強いストームランタン!
フュアーハンドランタンは炎のゆらぎを楽しむことができ、サイトの雰囲気が一変する素敵なランタンのため、おしゃれキャンプを目指しているキャンパーさんにおすすめです。
![おとん](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-20.png)
一生物として使いたい魅力があるかっこいいランタン!
![むすめ。](https://soto-ashibi.com/wp-content/uploads/2022/06/bubble-box-04.png)
かっこいいからおしゃれキャンプに一歩前進!
コメント