※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
キャンプギアの選び方

アルコールストーブのおすすめは?定番人気を選べば間違いなしな理由

アルコールストーブのおすすめは?定番人気を選んでおけば間違いない

湯沸かしや調理で活躍する、キャンパーや登山家に人気の「アルコールストーブ」は、アルコールバーナーとも呼ばれている、アルコールを燃料にしたバーナーです。

トランギア・エバニュー・バーゴ・エスビットなど、色々なメーカーから販売されていますが、シンプルなデザインのため、何を基準に選べばいいかわからない人も多いと思います。

アルコールストーブ選び方のポイント
  • 素材
  • 火力調整・消化蓋の有無
  • 価格
  • ブランド
  • 付属品の有無
やっぱり定番品がオススメ

そんなわけで今回は、アルコールストーブの選び方と、定番人気のおすすめのアルコールストーブをまとめて紹介します。

スポンサーリンク

アルコールストーブとは

アルコールストーブとは
アルコールストーブレビュー

アルコールストーブは、アルコール(エタノール・ミチルアルコール)を燃料としたコンロです。

アルコールバーナーや略してアルストとも呼ばれたます。

携帯性がよく、持ち運びがしやすいため、登山家さんや、ソロキャンパーに人気があります。

簡単にメリット・デメリットをまとめると以下になります。

メリット
  • 軽量・コンパクト
  • 故障知らず
  • 燃料を手に入れやすい
  • 気温関係なく火がつく
デメリット
  • 風に弱い
  • 五徳が必要
  • 火力調整が苦手
  • 火力は弱め

風防が必要

アルコールストーブは風に弱いため風防が必要
アルコールストーブを風から守るために風防が必要

アルコールストーブはガスバーナーよりも火力が弱いため、少しの風でも炎が逃げてしまい、燃焼効率が悪くなります

お湯を沸かすだけでも、風防がないだけで余計に時間がかかるため、必要となってきます。

おとん
おとん

アルコールストーブの火力を上げてくれる風防もある

むすめ。
むすめ。

風防兼五徳にすれば一石二鳥

五徳が必要

五徳も必要
ミュニークXメッシュストーブを使用

アルコールストーブはそのままだとクッカーを乗せることができないため、五徳が必要になります。

アルコールストーブの五徳だけでも、様々な種類があるので見ているだけでも楽しいです。

火力調整が苦手

アルコールストーブは火力調整が苦手
火力調整が苦手

火力調整ができるアルコールストーブもありますが、使用する五徳や風防によっては使えないことも多く、火力もガスバーナーに比べると弱いです。

おとん
おとん
  • 湯沸かし
  • 炊飯
  • B6君・黒舟鉄板を使用した調理などができる

湯沸かしなど、ガスバーナーに比べたら時間がかかるため、ソロキャンプで一人のんびりと楽しみたい人向けのバーナーです。

黒舟はB6サイズの焚き火だいとシンデレラフィット
黒舟はB6サイズの焚き火だいとシンデレラフィット

夏の暑い日などは、B6君などコンパクトグリルを使用してアルコールストーブで調理するのも便利で楽しいです。

B6君をはじめとしたb6サイズの焚き火台は、アルミ製の鉄板「グリルプレート黒舟」とシンデレラフィットするため、アルコールストーブを使って調理すると、焚き火ほど暑くないため、夏のキャンプにおすすめのやり方です。

軽量・コンパクト

ガスバーナーとアルコールストーブの比較
ガスバーナーとアルコールストーブの比較

ガスバーナーに負けないアルコールストーブの魅力は、とにかく軽量なモデルが多く、手のひらサイズにおさまるコンパクト性です。

燃料も薬局で手に入りやすく、必要な分だけ密閉容器に移し替えればガスバーナーの半分以下のサイズにおさまります。

むすめ。
むすめ。

登山家さんやソロキャンパーに愛されてる秘訣

故障知らずでいつでも使える

ガスバーナーは機械のため落としたりすると故障してしまうことがありますが、アルコールストーブはシンプルなデザインで頑丈なため、故障することがほとんどありません。

寒い時期でもアルコールさえあれば確実に火がつくので、登山家さんに愛されているコンロです。

おとん
おとん

ガスバーナーは寒いと火力が弱くなったり、つきにくくなる弱点がある

アルコールストーブの選び方

アルコールストーブを選ぶ際にチェックするべきポイントを5つ紹介します。

アルコールストーブ選び方のポイント
  • 素材
  • 火力調整・消化蓋の有無
  • 価格
  • ブランド
  • 付属品の有無
定番品を選べば間違いなし

素材

アルコールストーブを選ぶ際のポイントの一つとして、素材の違いがあります。

アルコールストーブの素材
  • チタン
  • 真鍮
  • アルミ
  • ステンレス

一生もので使えるチタン

メリット
  • 軽量
  • サビづらい
デメリット
  • 値段が高い

軽いチタン製のアルコールストーブは値段が高いデメリットはあるものの、サビにも強く長く使うことができるので、とにかく荷物を軽したい登山家さんやキャンパーに人気があります。

むすめ。
むすめ。

チタンブルーもかっこいい

味わいを楽しむ真鍮

トランギアアルコールバーナー
真鍮製の代表トランギア
メリット
  • 経年変化を楽しめる
  • かっこいい
デメリット
  • 重い
  • サビに弱い

真鍮製のアルコールストーブはチタン・アルミに比べて重たいデメリットはありますが、使っていくにつれ経年変化を楽しむことができ、自分だけの唯一無二のアルコールストーブへ育てていく楽しみがあります。

むすめ。
むすめ。

真鍮の独特の色合いがかっこいい!

軽くて安いアルミ

アルミ製のアルコールストーブ
100均のアルコールストーブ
メリット
  • 熱伝導率が良い
  • 安い
デメリット
  • 衝撃に弱い
  • 安っぽい

アルミ製は100均のアルコールストーブに代表されるように安く購入することができます

缶ジュースの缶を想像していただいたらわかるように、衝撃に弱く凹みやすいのがデメリットです。

むすめ。
むすめ。

アルミ缶で自作もできる

バランスの取れたステンレス

メリット
  • サビづらい
  • 強度が高い
デメリット
  • 重たい
  • 無機質

ステンレスは様々なものに使われてる素材なだけあって、使いやすくバランスの取れた素材です。

使い込むにつれてアルコールストーブも落ち着いた光沢にはなりますが、少し無機質な感じのため育てる楽しみは少ないです。

むすめ。
むすめ。

可もなく不可もなし

火力調整・消化蓋の有無

アルコールストーブの火力調整・消化蓋
火力調整や消化に使える蓋

値段の安いアルコールストーブは火力調整するための蓋や、消化蓋がついてないことが多いです。

火力調整ができないと調理の際に火を弱めたい時などで少し不便さを感じますが、湯沸かしにしか使わないという人にとっては火力調整がなくても問題ありません。

むすめ。
むすめ。

取っ手付きの蓋が便利!

アルコールストーブの火を消火する時には、火消し蓋が必要となります。

火力調整蓋と併用して使えるタイプが多いですが、蓋自体ないモデルもあるため、その際は別途火消し蓋が必要となります。

おとん
おとん

燃焼時間を計算して余らず使いきる方法もある

価格

トランギアと100均のアルコールストーブを比較
トランギアと100均のアルコールストーブを比較

アルコールストーブは安いのは100均で購入できるほど価格はピンキリです。

素材の違いなどで値段は変わりますが、ガスバーナーを購入するよりかは安く済み経済的です。

むすめ。
むすめ。

自作すればタダ!

おとん
おとん

チタンはお高め

ブランド

有名メーカーから無名の中華ブランドまで様々なメーカーがアルコールストーブを販売しています。

定番メーカー
  • トランギア
  • エスビット
  • エバニュー
  • VARGO

アルコールストーブを販売している人気・定番メーカーは上記4つのため、迷ったらこの4つの中から選ぶことをおすすめします。

むすめ。
むすめ。

定番品は間違いなし!

付属品の有無

はじめから五徳・風防がセットになったアルコールストーブも販売されています。

五徳・風防にこだわりがなければセットで買えば安く済みます。

むすめ。
むすめ。

色々セットでお得

定番人気のアルコールストーブ

定番人気のアルコールストーブ
  1. トランギア アルコールバーナー
  2. エスビット アルコールバーナー
  3. ソロストーブ ソロアルコールバーナー
  4. VARGO チタニウムトライアドマルチフューエルストーブ
  5. VARGO チタニウムコンバーターストーブ
  6. VARGO チタニウムデカゴンストーブ
  7. エバニュー チタンアルコールストーブ

それでは定番人気のアルコールストーブをまとめて紹介します。

どアルコールストーブも定番品なだけあって使いやすく、一生物として大事に使えるアルコールストーブとなっています。

トランギア アルコールバーナー

トランギア アルコールバーナーTR-B25
トランギア アルコールバーナーTR-B25
製品名トランギア アルコールバーナーTR-B25
サイズφ75×H45mm
重量110g
素材真鍮
燃焼時間アルコールタンク2/3(70cc)の注入量で約25分燃焼
ざっくり言えば
  • 半世紀以上愛されている歴史のあるアルスト
  • タンク容量100ml
  • 火力調整・消化用蓋完備

メスティンでお馴染み北欧スウェーデンのブランド「トランギア」のアルコールストーブです。

1951年より生産されているアルストの元祖ともいうべき歴史があります。

真鍮製でアルストの中では重めではありますが、火力調整・消化用蓋も備わっており、真鍮製のため自分色に染め上げて経年変化を楽しむことができます。

おとん
おとん

歴史に惚れて買う人が多い

むすめ。
むすめ。

半世紀以上変わらない完成されたデザイン

エスビット アルコールバーナー

製品名エスビット アルコールバーナー
サイズφ74×H46mm
重量92g
素材真鍮
燃焼時間アルコールタンク2/3(70cc)の注入量で20〜30分燃焼
ざっくり言えば
  • ドイツブランド「エスビット」のアルスト
  • タンク容量100ml
  • 消化蓋にハンドル付き

固形燃料とポケットストーブが有名なドイツブランド「エスビット」のアルコールストーブです。

こちらも真鍮製となっており、経年変化を楽しむことができます。

火口が大小順に開いており、炎の出方が他のアルストに比べて綺麗なのが特徴です。

消化蓋にハンドル(取っ手)がついてるため、無しのモデルに比べて安全に使えます。

むすめ。
むすめ。

ハンドル付きはやっぱり便利!

ソロストーブ ソロアルコールバーナー

製品名ソロストーブ ソロアルコールバーナー
サイズφ74×H46mm
重量100g
素材真鍮
燃焼時間アルコールタンク2/3(70cc)の注入量で20〜30分燃焼
ざっくり言えば
  • アメリカブランド「ソロストーブ」
  • タンク容量100ml
  • 消化蓋にハンドル付き

2次燃焼を楽しめるネイチャーストーブ「ソロストーブ」が人気の、ブランド名もそのまま「ソロストーブ」のアルコールストーブです。

「バイオ燃料(落ち木など)が手に入りにくい時にバックアップとして用意して」というコンセプトで作られたアルコールストーブです。

ソロストーブのアルコールストーブの蓋にもハンドルがついてるため、消火時に便利です。

むすめ。
むすめ。

ソロストーブの2次燃焼はすごいからアルコールストーブもすごいはず

おとん
おとん

ソロストーブはちょっと憧れ

VARGO チタニウム トライアドマルチフューエルストーブ

製品名チタニウムトライアドマルチフューエルストーブ T-305
サイズD89×H30mm
重量30g
素材チタニウム
燃焼時間アルコールタンク44ml:20分燃焼
ざっくり言えば
  • アメリカブランド「VARGO(バーゴ)」
  • 五徳とアルストが一体化
  • ひっくり返すと固形燃料が使える

五徳とアルストが一体化したストーブのため、別途五徳を必要としない、デザインがかっこいいアルコールストーブです。

VARGO(バーゴ)」が開発した初めてのアルコールストーブです。

出典:KENKOSYA

五徳は折りたたみ式のため、収納の際は普通のアルストと変わらずコンパクトになり脚が邪魔になることはありません。

余ったアルコールは五徳を通してアルコールボトルへ戻すことが可能です。

むすめ。
むすめ。

上下共に使えるのがすごい!

おとん
おとん

立ち姿がめっちゃかっこいい!

VARGO チタニウム コンバーターストーブ

製品名チタニウムコンバーターストーブ T-307
サイズφ61×H22mm/スタンド:D107×H61mm
重量39g
素材チタニウム
燃焼時間アルコールタンク44ml:20分燃焼
ざっくり言えば
  • ヘキサゴンウッドストーブとセットで使えるアルスト
  • 五徳と本体は分離式
  • ひっくり返すと固形燃料が使える

VARGOヘキサゴンウッドストーブ」とセットで使えるように、計算されて作られたアルコールストーブです。

ストーブ本体と五徳は分離させることができ、両面使用ができる作りとなっています。

出典:KENKOSYA
むすめ。
むすめ。

セットで買いたくなるデザイン

おとん
おとん

ヘキサゴンウッドストーブは簡単な焚き火もできて便利!

VARGO チタニウム デカゴンストーブ

製品名チタニウム デカゴンストーブ T-302
サイズD57×H32mm
重量34g
素材チタニウム
燃焼時間アルコールタンク59ml:20分燃焼
ざっくり言えば
  • 絶対に壊れないストーブ
  • 車で踏みつけても壊れない
  • 底広により安定性抜群

一風変わった形のアルストです。火口がサイドについてるため、炎の出方も独特なサイドバーナーで、他に類を見ないカタチのアルコールストーブです。

サイドバーナーのため、五徳不要で使用することが可能です。

出典:KENKOSYA

「絶対に壊れないストーブを作りたい」この気持ちから開発されたアルコールストーブのため、車に踏まれても壊れないほど頑丈です。

むすめ。
むすめ。

サイドから出る炎が綺麗!

おとん
おとん

一見変わったデザインは好き!

エバニュー チタンアルコールストーブ

製品名チタンアルコールストーブ EBY254
サイズφ71×H42mm/内径:39mm
重量34g
素材チタン
燃焼時間30mlで5分燃焼
ざっくり言えば
  • 二重構造で高火力
  • 蓋などもないシンプルな作り
  • タンク容量70ml

最後は日本製「エバニュー」のアルコールストーブです。

炎の出る部分が普通のアルコールストーブは1週なのに対して、チタンアルコールストーブは外側にもう1週ある二重構造により高火力になったアルコールストーブです。

「お湯を早く沸かすこと」に特化したシンプルなアルコールストーブのため、余計な物がついてないシンプルなデザインとなっています。

エバニューチタンアルコースストーブ
エバニューチタンアルコースストーブ
おとん
おとん

エバニューの特化した作りはえらい

むすめ。
むすめ。

シンプルに無駄を省いて使いやすく!

まとめ:定番品は使いやすい

おすすめアルコールストーブの選び方まとめ
おすすめアルコールストーブの選び方まとめ

AMAZONなどで「アルコールストーブ」と検索すると、たくさんのアルコールストーブが羅列されるので、何を選べば間違いないかわからないことが多いと思います。

今回は定番品を中心に紹介しましたが、みんなが使っている人気の定番品はレビューも紹介ブログも多いため、選ぶ際の参考になりやすいし、やっぱり人気なだけの作りとなっています。

特徴とメリット
  • 軽量・コンパクト
  • 故障知らず
  • 燃料を手に入れやすい
  • 気温関係なく火がつく
注意点とデメリット
  • 風に弱い
  • 五徳が必要
  • 火力調整が苦手
  • 火力は弱め

アルコールストーブのメリットやデメリットを参考に、そして選び方のポイントも確認して選んでみてください。

アルコールストーブ選び方のポイント
  • 素材:チタン・真鍮・アルミ・ステンレス
  • 火力調整・消化蓋の有無(ハンドルは必要か否か)
  • 価格:値段はピンキリ
  • 4大メーカー:トランギア・エスビット・バーゴ・エバニュー
  • 付属品の有無:セット買いか単品買いか

個人的にはわからなければ定番品を買うことをおすすめします。

定番品は人気なため、まず間違いないし、失敗も少なく、わからないことがあれば検索もしやすいため、知らないメーカーよりかは使いやすいです。

むすめ。
むすめ。

人気なのには理由がある

おとん
おとん

追加でVARGOアルストを買おうかな

コメント